ブログ

春の不調の原因は?

皆さんは、春になると疲れやすい、頭痛、肩こり、首こり、花粉症、腰痛、冷え、便秘などいった不調はないでしょうか?

このような症状は、自律神経の乱れによって引き起こされています。

花粉症

春に自律神経が乱れる原因は?

1.寒暖差や気圧の変化

日中の寒暖差によって、交感神経が優位に働きすぎ自律神経のバランスが乱れ、疲れやだるさを感じやすくなります。

2.花粉症

花粉症により免疫機能が過剰な状態になるため、それにより体力が低下し、眠気や体のだるさを感じます。

3. 日照時間の変化

冬に比べて日照時間が長くなり、足元は冷え、顔の近くは暖かくなり、上半身に多くの血液が上り、下半身に必要な血液が行き届いていない状態です。冷えているのにのぼせのような感じになります。

4. 生活環境の変化

卒業や進学、就職や転勤など、生活環境が大きく変化し、ストレスを感じやすくなり、自律神経のバランスが乱れやすくなります。

対処法は?

東洋医学の考えでは、春はエネルギーを発散させる季節です。冬の間に身体に溜まった老廃物を排出し、春に新しい芽を出すためのエネルギーを蓄える季節です。人間も本来は、冬にため込んだエネルギーを使って活発に動き出せるはずです。

自律神経を整えるには、人との会話、運動、朝日を浴びながらウォーキング、音楽を聴く、お風呂に浸かる、深呼吸をする、笑顔になるなどです。これらが副交感神経の活動を促進します。そのため、春は特に生活習慣を見直すことが大切です。

(1) 運動をする~身体を動かして気血の巡りをよく します。 春は肝気が盛んで、のぼせやすく動かないと上下のバランスが悪くなります。 散歩や体操を毎日しましょう。

(2) 日光浴~春は陽気を養う季節なので 積極的に外出しましょう。

(3) 楽しく過ごす~人との会話、音楽を聴く、お風呂に浸かる、深呼吸をする、笑顔になるなどです。

(4) 鶏肉で肝を養う 〜鶏肉は五行で木に属し、 肝を養い消化が良く胃腸にやさしい。

(5) 睡眠を十分にとる~春の寝不足は肝血が不足し 肝が高ぶり心が不安定になります。

また、おすすめの食事は

■苦みの食べ物

春は菜の花、 フキノトウ、タケノコ、 タラの芽、 わらび、などの苦み内臓の働きを活性化させます。

■肝気を盛んにする食べ物

春の低温の内はタケノコ、ニラ、にんにくの芽などで肝気を適度に盛んにする。

■気を巡らせる食べ物

気を巡らせる酸味の強い柑橘類や春菊、 ジャスミン茶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鍼灸治療は自律神経を調節することを得意としていますので、頭痛、突発性難聴、耳鳴り、アトピー性皮膚炎、肩こり、腰痛、睡眠障害、生理痛など、原因不明の様々な症状でお困りの方は、ぜひ明石市の明石駅徒歩3分の寿鍼灸院にご相談ください。

明石駅徒歩3分。明石、神戸、加古川で鍼灸院をお探しなら寿鍼灸院

明石市東仲ノ町6-1-114 アスピア明石北館 1F
(寿整体院併設)

078-995-9906

  • 予約の患者様を優先させて頂きます。 
  • 直前予約でもお気軽にご連絡ください。
9:00〜13:00
16:00〜20:00

※土曜日は15時まで

ネット予約する

24時間ネット予約受付中です。

明石駅徒歩3分、アスピア明石北館1階(寿整体院併設)

078-995-9906

ネット予約はこちら
CLOSE